Amazonの電子書籍kindleを知っていますか。
何となく聞いたことはあるけど、まだ読んだことないって方も多いかもしれません。
「専用の端末がいるんでしょ?」
「やり方がよくわからないんだよね~」
そんな感じで、なかなか読むキッカケをつかめない方が多いと思います。
結論からいうと、kindleは、スマホさえあれば簡単に読むことができます。
今回は、そんなAmazonの電子書籍kindleをスマホで簡単に読む方法を紹介したいと思います。
キンドルをスマホで読む方法
kindleをスマホで読む方法は、ものすごく簡単です。
流れとしては。
1.アプリインストール
↓
2.電子書籍ダウンロード
↓
3.読む。
これだけです。
裏ワザ:kindleのお得な読み方
kindleの電子書籍は、読み放題プランkindle読み放題プランに入った方が、断然お得になっています。
月額980円で、読み放題になります。
これはちょっとした裏ワザになりますが、無料期間が30日間ありますから、お目当ての電子書籍を読み終わり30日以内に解約すれば無料で読むことが可能です。
1.kindleアプリダウンロード
まずは、GoogleplayやAppStoreでkindleアプリをインストールします。
もちろん無料です。
2.kindle電子書籍ダウンロード
Amazonで、お目当ての電子書籍(kindle版)をダウンロードします。
ほとんどの本や漫画、雑誌などには、kindle版があります。
3.読む
電子書籍をダウンロードしたら、すぐに読むことが出来ます。
ダウンロードした書籍はライブラリ内に入っていますから、いつでも好きな時に読むことができます。
例:瓜田純士「遺書」
瓜田純士さんの電子書籍「遺書」を例に、詳しく見てみましょう。
遺書には、通常の文庫版とkindle版があります。
kindle版をダウンロードしますと、アプリのライブラリ内に入ります。
表紙をクリックします。
表紙が表示されます。
画面を右にスライドすると、本のページを開くことができます。
目次をクリックすると、そのページに一気に飛べるようにもなっています。
縦書きの文章が出てきます。
通常スマホで読む文字は横書きですが、縦書きでも違和感なく読めます。
文字が小さい場合は、通常のスマホと同じ操作で文字を拡大することが出来ます。
最後に
Amazonの電子書籍kindleをスマホで簡単に読む方法はいかがでしたか。
今回は、例として活字の電子書籍を紹介しましたが、漫画や雑誌も同じように読むことができます。