ブロガーとは何なのか!?仕事の実態と収入のリアルとWeb関係!?

ブロガーとは WEB系副業

先日、バーへ飲みに行った際の出来事です。
「仕事は?」と聞かれ、一瞬よぎったブロガーという単語を頭の隅においやり「web関係です」と答えてしまいました。
おおまかな意味では嘘ではないのですが、多少の後ろめたさが残りました。

なぜ「ブロガー」と声を大にして公言できないのか?

今回は、そんなブロガーという仕事について考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

ブロガーが職業や仕事を「web関係」と言ってしまう理由

それでは、仕事収入の面から、ブロガーという職業について考えていきましょう。

ブロガーの仕事とは??

まずブロガーと公言できない理由としては、ブロガーの仕事内容がどんなものか知られていないからでしょう。
それも当然、実際、ブロガーを目指す人やブロガー初心者の方ですら理解できていない方が多いのが現状です。
多くの方にとって、ブロガーというと「ブログで日記のようなことを書いているだけ」というイメージになります。
ただ日記を書いてお金になればいいのですが、有名人でもない限り不可能です。
ブロガーが、ブログで記事を書く為には、色々な仕事が含まれます。
ブロガーの仕事は多岐に渡っているのです。

1.webライター

ブロガーと聞いて、まず思いつくのは、記事を書く、執筆、ライティングなどWebライターの要素です。
ライターのイメージがブロガーのイメージのほとんどを占めているといっても過言ではありません。
ということから、ブロガーの中には「職業は?」と聞かれ、「Webライターです」と答える方も多いでしょう。
しかし、Webライターの要素は、ブロガーの仕事の1要素にすぎません。
世間のイメージと違い、ブロガーという仕事のライティングが占めるウエイトは10%程度にすぎません。

ブロガーという職業には、他にも様々な仕事が含まれています

2.サイト構築

ブログ記事を書く為には、まず何よりも先に記事を発表するサイトを作る必要があります。
現在は、WordPressが主だろうと思います。
Webサイトを作る際には、それなりの知識や勉強も必要になります。
Webデザイナーと呼べるほどの高度なスキルはなくとも良いのですが、最低でもインターネットに慣れた現代のユーザー(読者)がすんなり入りこめるようなサイトを作る必要があります。
ブロガーの日々の仕事の割合からも(特に初期の頃は)ライターというよりサイト開設という要素の方が強くなります。
個人的な見解を述べると、ブロガーという職業に関してサイト構築が占める割合はライティングよりも高く50%程度の割合を占めているとも思います。

こういう点から冒頭に書いたように「職業は?」と聞かれた際、「Web関係」と言ってしまうのでしょう。

3.SEO対策

サイトを作り、記事を書きます。
次に、大事な要素として、SEO対策があります。
サイトに記事を載せても誰にも読まれなければ意味がありません。
Google検索で上位表示させる為には、それなりの方法があります。
サイトを作り、記事を書き、Google検索で上位表示させる、ここまでがブロガーの仕事になります。
巷にはSEO対策会社がありますから、こういう点でもブロガーが「職業は?」と聞かれた際、「Web関係」と言ってしまうことに繋がっています。
ブロガーという職業においてSEO対策が占める割合は、40%程度だろうと思います。

いくら記事を書いてもアクセスがなければ無収入だからです。

ブロガーと言えない理由は収入にあり??

このようにブロガーの実質的な仕事内容から、「職業は?」と聞かれた時に「Web関係です」と言ってしまうことになります。
ただ、実は、それだけではありません。
最後の後押しをするのは、収入になります。
ブロガーとしての主な収入としては、Googleアドセンスアフィリエイトがあります。
これらの収入をあわせて月3万円程度あったとします。
月3万円程度ですと、「職業は?」と聞かれても言葉につまります。
これが月20万円くらいいけばどうでしょうか?
たぶんその時には「職業は?」と聞かれた時「Web関係です」とは言わずに「ブロガーです」と堂々と公言できるはずです。
ブログだけで月20万円稼ぐのは誰にでもできることではないからです。

誰にでもできないことをやっているという自信からきっと「私の職業はブロガーです」と答えることでしょう。

まとめ

今回は、「職業は?」と聞かれた時思わず「web関係です」と言ってしまうブロガーの生態について考えてみました。

ブロガーという仕事に占める割合としては、Web関係の諸々が多いことが第一の理由です。

ブロガーの仕事の割合
・サイト構築ー50%
・SEOー40%
・ライティングー10%

そして、最大の要因は、収入が低いからです。
収入が小遣いレベルでは「ブロガー」と名乗ることは、ほぼ無職と同義語になります。
月20万円程度、サラリーマンレベルになれば、堂々と「ブロガーです」と名乗れるようになるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました