A8netのセルフバックで、今回、ある事件が起こりました。
セルフバックで無料会員登録をしたのですが、個人情報を渡しただけで、1円も受取れませんでした。
今回は、そんなA8netセルフバックでの注意点を書きたいと思います。
A8netセルフバックの注意点
A8netには、セルフバックといって、自分で申し込んで、いくらかのお金が入ってくるシステムがあります。
まずは、簡単にセルフバックの流れを書いておきます。
セルフバックのやり方
1.まず、A8netのTOPページ上部右端のセルフバックをクリックし、セルフバックページに飛びます。
2.次に、ページ上部のランキングをクリックし、ランキングページに飛びます。
3.次に、ランキングでデイリーと週間をそれぞれ見ていきます。
大体、このような流れで、人気のある=高額の案件を探していく感じです。
セルフバックの注意点
このセルフバックの中には、誰もが知る有名企業や有名サイトもありますが、全く見たことも聞いたこともない企業やサイトもあります。
そのような無名の企業やサイトには、注意が必要だろうと思います。
特に、無名のサイトや企業で、無料会員登録だけで高額な報酬があるようなセルフバック案件は、まず疑ってみた方がいいと思います。
サイトを確認し、さらに運営会社の概要まで確認してください。
確定報酬に反映されない
今回、無料会員登録が成果条件で、きちんと個人情報を入力し、未確定報酬になりながら、いつのまにかキャンセルされて一円にもならないパターンが起こりました。
はじめから「怪しいサイトだな~」とは思っていましたが、つい高額な報酬にひかれてしまいました。
自業自得の結果かもしれません。
悪徳サイトの可能性
今回の件について、かいつまんで書いておきます。
成果条件としては、無料会員登録でうまい棒100本分でした。
無料会員登録は、大体うまい棒10本~30本が相場ですから、かなり高額です。
申し込み自体は、写真までつけて完璧にしており、何の落ち度もありません。すぐに未確定報酬にうまい棒100本分がプラスされました。
しかし、1ヵ月後、未確定報酬から消えており、確認するとキャンセルされていました。
「えっ??なんで??」
全く意味がわかりません。
ただセルフバックには、否認条件というものがあります。
この否認条件にあてはまるのだろうかと再確認しました。
もしかしたら「利用の意思が感じられない場合」に該当する可能性があるかな~と思いました。
ただこれも、それでも否認っておかしいのじゃないか、と思いました。
こんなよくわからない身勝手なサイトを利用する気にはなれません。
サイトにいって登録を解除しようと思ったら、メールを送って何とかカンとかって面倒な方法で、サイト上で簡単に解約できない仕組みになっていました。
何だか面倒くさいので、プロフィールだけ変更し個人を特定できないようにして、サイトを閉じました。
セルフバックで、むしろマイナス
そのサイトには、まだ私の個人情報が残っているわけです。
報酬をもらえないどころか、むしろマイナスでしかありません。
これでは、ただ単純に個人情報を吸い上げられただけでしょう。
多分、これ、私だけではないと思います。
同じように、たかだかうまい棒100本分だからと放っておく人が多いだろうと思います。
まとめ
A8netセルフバックの注意点はいかがだったでしょうか。
セルフバックは、基本的にはおすすめのシステムです。
ただ今回のことで何でもかんでもとはいかないと感じました。
個人的な教訓としては、これからは、誰もが知っているサイトや大企業のセルフバックしかしないコトに決めました。
よくわからないサイトへの無料登録は気をつけた方がいいという教訓です。
もう金輪際、怪しいサイトだな~と思ったらセルフバックはやめておこうと思います。