プロブロガーやフリーランス初心者が一度はつまづくスケジュール管理の話をします。
会社勤めをやめて自由になる、それがプロブロガーやフリーランスの醍醐味であり魅力です。
しかし、せっかく希望通り自由な時間を手に入れても、厳しい現実が待ち構えています。
長らく会社勤めをしてきた方にとっては、自分で1日のすべてのスケジュールを決めることは不慣れなことなのです。
これまでのように週2日だけではなく、週7日1年365日が自由時間になりますから、(わかりやすく言うと)定年退職後のサラリーマンと同じような状態です。
だからこそ時間を有益なものにするか無益なものにするかは、全て自分次第になります。
今回は、どのようにしてプロブロガーとして1日のスケジュールを立てていけばいいかを紹介したいと思います。
プロブロガーが1日のスケジュールを考える難しさと方法
プロブロガーは、まず自由な時間を手に入れた喜びを味わう事でしょう。
会社を辞めて、ブログを書く時間が増える、記事を量産できると希望に満ちたスタートをきることでしょう。
しかし、現実は、そう甘くありません。
スケジュール管理をしっかりしないと廃人のような状態に陥るのです。
よほどしっかりした人でない限り、ほとんどのプロブロガーは、生き地獄のような自堕落な生活を経て、ようやく重い腰をあげることになります。
大事なことはただ一つ、スケジュールを決めることです。
これから自分にあったスケジュールの作り方を紹介します。
1.まず朝型人間か夜型人間かを見極める
まず、自分が朝型なのか夜型なのかを知る事です。
会社員なら朝起きて夜寝るのが当たり前です。
しかし自分だけの仕事であれば、常識的思考を頭の中から排除し、自分にあった仕事の時間帯を選んでいいわけです。
2.仕事のメイン時間を決める
朝型人間は、午前中がメイン時間です。
夜型人間の方は、夜がメイン時間になります。
ブロガーにとっては、記事を書くことが最優先です。
個人的には、起きてすぐの時間をおススメします。
朝起きても夜起きてもいいですが、とにかく起きてすぐの方が記事執筆がはかどります。
これを基準にスケジュールを立てることにします。
3.仕事以外のすべき事は?
次に考えるのは、1日のうちで、何をすべきかです。
「何をしたいのか」を考えがちですが、それでは漠然としてきます。
旅行に行ったり、飲みに行ったり、どこか遊びに行きたいなどとなりがちです。
個人的には、やるべき事として、1日1時間程度のウォーキング時間を作っています。
カラダを動かさないと不健康になりますから必要なことでしょう。
※ちなみにウォーキングをする前はジムに通っていましたが、どうにも体育会系のノリについて行けず辞めた次第です。
4.自分の睡眠時間を知る
仕事と運動という基本のスケジュールが決まったら、次に知るべきことは、自分の睡眠時間や睡眠パターンになります。
これまでは就業時間にあわせた睡眠時間であり睡眠パターンだったと思います。
しかし、これからは自分の本当の睡眠時間や睡眠パターンを知る事が大事になってきます。
人間の理想的な睡眠時間は8時間とされていますが、個人差があります。
睡眠時間を知る方法としては、目覚まし時計をかけないことです。
さらに眠たい時に寝ることです。
というのも会社員時代には昼寝の時間はなかったでしょうが、実際には一度に1日分の睡眠をとるタイプと、昼寝を挟んだ方が頭がスッキリする睡眠パターンの方がいるのです。
5.生活必須時間
あとは、食事と風呂など生活に必要な時間があります。
こうなると、もうほとんど時間は残っていません。
残り時間は、読書や動画鑑賞で終わることでしょう。
6.休日を決める
このようにスケジューリングしていくと、プロブロガーであっても意外と自由時間が少ない1日であることに気づくと思います。
そこで休日が必要になってきます。
休日の決め方は、仕事(記事執筆)の能率で決めます。
2日に1回くらいの方が記事を書くモチベーションがあがるなら、週3日休みでもいいわけです。
経験上やる気がない時の記事は不出来ですから、その後のアクセスもほぼないでしょう。
7.休日にやりたいことを決める
ここでようやく「やりたいこと」「したいこと」を考えます。
旅行に行くもよし、飲みに行くもよし、バイトをするもヨシです。
ブロガーになると家族以外の他人と話すことがなくなります。
休日は、人と出会える趣味、ちょっと体を動かすようなバイトなどがおススメです。
1日、ブロガーである事を忘れ、旅行やバイトをすること。
まとめ
今回は、プロブロガーの1日のスケジュールを紹介しました。
プロブロガーは自由ですが、すべて自分で決める必要があります。
自営業(フリーランス)とは、そういうものでしょう。
会社の就業時間のように休憩時間までキッチリ決めすぎる必要はありません。
あくまで仕事(記事執筆)の為のブロガーとしてのスケジューリングです。
プロブロガーとして生活していく為に、体と心の健康を考えたスケジュールを立てることをおススメします。
定年退職後のサラリーマンがぼんやりし廃人化してしまう原因は、1つもやるべき責務(仕事)がない事にあります。
少なくとも、プロブロガーには、1つだけやるべきことがあります。
言うまでもなく、ブログ記事を書き続けることです。
是非、参考にしてみてください。