ランサーズにも色々な仕事があります。
今回は、認定ランサーの私が、その中でもライティングカテゴリーでやってはいけない仕事No.1を紹介します。
結論から言うと、ダントツで、YouTube動画のシナリオの仕事です。
シナリオ系の中でも特にひどいのは、ゆっくり解説、2chまとめなどです。
これより理由を含めて、解説していきましょう。
ランサーズでおススメしない仕事はYouTubeシナリオな理由
認定ランサーになるまで色々な仕事を引き受けました。
そんな仕事の中で、依頼はいっぱいあるが、どうにも効率が悪いと感じたベスト1位が、YouTube動画のシナリオ系になります。
冒頭でも書いたように、特に、ゆっくり解説、2chまとめはひどいものです。
それでは、これより、何がひどいのか詳細に理由を紹介していきましょう。
単価が安い
まず第一に単価が安いことが挙げられます。
7000文字で3000円とか、ひどいものになると2500円というものもあります。
文字単価は0.5円以下になるのです。
これでも時間をとられず、すぐに終わればいいのですが、そこがまた問題です。
時間がかかる
元々、依頼文にはリライトみたいに書かれていますが、実際はほぼ創作です。
例えば、2chまとめですと、元のスレから引用が多く、ほぼ書くことはないと思いがちですが、実際、スレにはほとんど使える情報はありません。
7000文字の内1000文字使えればいい方ですから、およそ6000字はオリジナルになります。
6000文字も書くのに、やはり早くても2時間かかるし、見直し含めると3時間だから、時給1000円以下です。
やってられませんよね。
ディレクターがバカ
これもYouTubeのシナリオ系に多いのですが、ディレクターが本当にバカなことが多いです。
例えば2chまとめなどでは、ディレクターが構成案を書いてくるのですが、スレをまともに読んでいないことがバレバレな適当な構成になっていて、どうしたいのかわからなくなります。
こちらがまともに元スレを読んで、いざ構成案を見ると、もうスレの存在自体が邪魔になるほどです。
納期が短い
シナリオ系の特徴に納期が短いことが挙げられます。
3日に1本というペースのところがほとんどなので、ほぼ毎日時給1000円以下の仕事をやっていることになり、自由時間も削られます。
このようなことから、ウーバーイーツの配達の方が効率いいのは間違いありません。
振り込まれない
初回のトライアルだけランサーズ経由で、その後はランサーズを離れて個人的に請求書からの口座振り込みというパターンもあります。
このパターンで、特に個人のチャンネルオーナーの方が多いのですが、期日に振り込まれない事が何度かありました。
例えば、その月に10本ほどシナリオを書いていたとして1本3000円ですと、3万円の請求をします。
これが振り込まれないとなると、1か月ライティングに費やした時間が無駄になってしまいます。
依頼主曰く「まだチャンネルにいくら入るかわかっていない」という始末です。
いくら入ろうと既定の料金を払うのが普通なのに変なことをいうな、と思いました。
何度かそのような遅延と問答が発生し、さすがにもう無理だとやめた次第です。
まとめ
今回は、ランサーズの仕事でおすすめしない仕事ベスト1位のYouTubeシナリオと理由について紹介しました。
ともかく、時間がとられますし、効率が悪いのはもちろん、その他にも色々問題があるのです。
ランサーズには、安易にYouTubeシナリオに手を出さなくてもライティングでもきちんとした単価の良い仕事はたくさんあります。
ただ、YouTubeシナリオ系は実績がないランサーズをはじめたばかりの副業初心者でも採用されやすい傾向があります。
前回の記事でも書いたように、実績を重ねる為、その目的の為だけというのなら、初めの方は仕方ないのかもしれません。