髪を切る時どうしていますか。
自分で切りたいなあと思いながらも、どうしたらいいかわからず、渋々、理容室や美容院に通っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、超簡単にできるセルフカット術を紹介したいと思います。
セルフカットの準備
まずは、必要な道具やセルフカットまでの準備を紹介します。
1.道具
道具は、バリカン、ハサミ、鏡、クシの4つだけです。
鏡とクシは持っているだろうと思いますから、新たに購入するのは、バリカンとハサミだけになります。
バリカン
amazonや楽天市場で、3000円~5000円くらいであります。
ハサミ
ハサミは、長髪の方は、すきバサミも使った方がいいです。
本格的なものがセットで売っています。
費用
最安値でバリカン3000円くらい、ハサミセット1000円くらいですから、セルフカットの道具は、初期費用4000円くらいで揃えることができます。
手入れさえすれば数年間ずっと使えます。※手入れの方法は後述します。
店で切ったときの約1回分(1000円カットでは4回分くらい?)ですから、経済的にもどれだけお得かわかると思います。
2.髪型イメージ→ツーブロック
どういう髪型にするかイメージします。
男性なら、ツーブロックをオススメします。
理由は、これほどセルフカットに適した簡単な髪型はないからです。
3.場所→浴室(風呂場)
髪を切る場所へ移動します。
私は、浴室でやっています。
髪の毛の後片付けを考えて、浴室になりました。
あとは浴室に備えつきの鏡が付いているからです。
4.準備→ヘアカット
それでは、早速、ヘアカットしましょう!
私は散髪と言わず「ヘアカット」と言っています。
散髪と言うと、何だか切り方が雑になるような気がするからです。
下記の写真のようになります。
写真は左から、鏡、すきバサミ、ハサミ、バリカンとなっています。
これで準備完了です。
セルフカットの切り方
それでは、カット手順を紹介します。
1.前髪→道具:ハサミ、すきバサミ
まずハサミを使い、前髪を好きな高さで切ります。
2.トップ(頭頂部)→道具:すきバサミ
重たい印象がする場合は、トップ(頭頂部)をすきバサミでカットしていきます。
3.サイド→道具:バリカン
次に、バリカンを使用してサイド(側頭部)を刈っていきます。
長さを調整するアタッチメントが付いていると思います。
まず9mmくらいからやって、物足りないようなら6mm→3mmと徐々に短くしてください。
頭頂部の髪を持ち上げ、モミアゲから一気にこめかみの上までカリアゲていきます。
バリカンを横にしてそのままサイド(側頭部)をカットしていきます。
つまりバリカンの幅がカット幅です。

4.後ろ髪(襟足)→道具:ハサミorバリカン
次に、えり足を刈っていきます。
5.後頭部上→道具:ハサミ、すきバサミ
6.仕上げ→道具:バリカン、ハサミ、すきバサミ
セルフカット後の片付け
まず切った髪を片付けます。
浴室に散らばった髪の毛を集めてレジ袋などに入れます。
細かい毛はシャワーで洗い流し、排水のところの網をとって髪の毛を取り除きます。
その後、バリカンとハサミを水洗いし、髪の毛を除去します。
シャワーを浴びる
そのままシャワーを浴びて、頭や体に付着した髪の毛を洗い流します。
手入れ→オイル
バリカンの刃先を乾燥させたあと、油をさします。
バリカンを購入した際、付属のオイルが付いていると思います。
もしオイルが付いていない場合や、なくなった時は購入して、確実に油は差しておきましょう。
まとめ
超絶簡単セルフカットはいかがだったでしょうか。
まとめますと。
あとは手順に沿って切るだけです。
最初は難しいかもしれませんが、何度か切るうちに上達していきます。
失敗しても髪はまた生えますから、気軽にやってみましょう!