金ない家ない!?経験者が語る寮あり仕事の工場派遣ガイド

工場派遣TOP 生活知恵袋

工場派遣って知っていますか。

多分、あまりイメージは良くないと思います。

「きつい」とか「ロボットのように働く」とか、そんな感じのイメージかもしれません。

しかし、実は、意外と穴場なのです。

かくいう私も、あまりに居心地が良すぎて、10年くらい工場派遣で働いてしまいました。

今回は、そんな工場派遣の意外とお得な実態などを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

経験者が語る工場派遣の実態

まず、工場派遣は、誰でも入れます。

一切、学歴も職歴も必要ありません。

健康な体一つあれば、大丈夫です。

私の経験から、メリットとデメリットを紹介したいと思います。

メリット

即採用

職探しの面接は疲れるものですが、工場派遣の場合はTシャツにGパンというラフな服装で面接に行ったとしても、ほぼ採用されます。

即入寮OK

工場派遣には、寮があります。

寮と聞くと集団生活で二段ベッドとか、ルームシェアのようなものを思い浮かべる人も多いでしょうが、実際は、ただの1人暮らしです。

レオパレスか普通の1Rのアパートやマンションの借り上げ物件になっています。
※同じアパートに同じ職場の人がいない場合も多々あります。

敷金礼金など一切かからず、寮費(家賃)は給料引きになります。
半額無料などのキャンペーンもあります。

前借り

大体、どこの派遣会社も前借りができます。

日払いは少ないかもしれませんが、週払いのところは結構あります。

※私の経験談ですが、小さな派遣会社の社長がいい人で、働く前から日当分といって1万円もらったこともあります。

食事

どの工場に派遣されるかによりますが、大手企業の工場に入れば、立派な社員食堂があり大体300円くらいと激安価格で食べられます。

給料引き(後払い)で食べられる工場もあります。

人間関係

ほぼ気を使わなくても大丈夫です。

たまに勘違いした人たちもいますが、無視しても構いません。

職場の人間関係も長くいようと思うからこその悩みでありますから、「別にココがダメなら他に行けばいい」という派遣らしい気持ち(派遣スピリッツ)でいれば、特に何の悩みも生まれません。

社会保険

社会保険、厚生年金に入れます。
病気になっても安心ですし、老後には厚生年金がもらえます。

有給

普通に、有給休暇はあります。

長く勤めれば勤めるほど、法律に定められたとおり加算されていきます。

仕事

とにかく難しい作業はありませんから、他のサラリーマンのように家に帰ってまで仕事のことを考えたりする必要がありません。

ですから、逆にいえば、仕事にやりがいを求める人には不向きかもしれません。

趣味に生きているヒト向きだろうと思います。

同情

たまに同情される時があります。

これは派遣切りのニュースで騒がれていた時期の実話になりますが、市役所から税金滞納の電話がかかってきました。

「毎月5000円でも払ってください」

「派遣なんで明日の約束が出来ないんですよ・・・」

「あーそうなんですか・・・いくらなら大丈夫そうですか」

「500円なら・・・」

「ですよね」

こんな感じで同情され、月々500円という破格の支払いになったこともあります。

デメリット

社会的信用

デメリットに関しては上記のメリットと表裏一体みたいなところがあります。

多分、唯一のデメリットだろうと思いますし、自分の力ではどうにもできないことですが、社会的信用というか安定感が無い為、ローンやキャッシングやクレジットカードの(組めないことはないです)上限額が低く抑えられる場合があります。

あとは、親戚などに職業をいう時、ちょっとしたためらいを感じる場合も多々あります。

ボーナス

ほぼありません。

賞与ありと書いている派遣会社もごく稀にありますが、5~10万円くらいの寸志があればいい方です。

ヒドイところになると1000円を賞与と言い張る会社もありますから、ボーナスに関しては、はじめから無いと思っていた方がよいでしょう。

給料日

大体、月末締めの翌月20日~月末払いのところが多いです。

派遣のヒトは、なぜか趣味がパチンコという人が多いので、給料が出ればみなパチンコの話になります。

 

 

派遣切り

当然、起こり得ます。

ただ、その場合も、派遣先をクビになるだけです。

大手の派遣会社なら、休業補償(国の制度)として在籍さえしていれば6割の給付はあります。

基本的には、派遣切りにあっても、他の派遣先を速やかに紹介してくれます。

オススメな人

以上のメリット、デメリットを踏まえた上で、オススメな人を挙げていきます。

学歴が無い人

中卒や高卒などでも大丈夫です。

もちろん現在こういう世の中ですから大卒もいます。

工場派遣には学歴は関係ありません。

家が無い人

・現在、実家暮らしの方で1人暮らしがしたい人。

・家賃滞納で追い出された人。

・離婚して住むところを探している人。

はじめから家具が付いているレオパレスもありますし、普通のアパートでもレンタル家具(大体派遣会社と提携しています)がありますから、家具も必要ありません。

カップル可の求人もあります。

金が無い人

前借りができます。

※面接に行っただけで、その日にクオカード500円分をくれるところもあります。

夜型人間

工場は大体シフト制ですから、夜勤があります。

昼勤務と夜勤務を交互にやります。

スポンサーリンク

オススメの派遣会社や工場

基本的に、上場している派遣会社がオススメです。

株価が下落するような不祥事を起こしたくない為、コンプライアンス重視で経営しています。

派遣と請負

工場派遣には2パターンあります。

・派遣先社員のなかで働くパターン。

・大手工場内の請負会社として同じ派遣会社だけで働くパターン。

上場している派遣会社は、大体、請負会社もしています。

おすすめの工場

一番楽で快適なのは、半導体工場になります。

一年中、快適な温度で作業が出来ます。

給料もそこそこ(月収25万円くらい)あって体力も必要ありません。

がっつり稼ぎたい人(月収30万円以上)は、自動車関連工場になります。

祝い金や満労金などボーナスのようなものがあります。

スポンサーリンク

最後に

工場派遣の話はいかがだったでしょうか。

お金も家もなくても、何とかなります。

TシャツにGパンで、ひとまず面接にでも行ってみてください。

高収入や寮完備のシゴトが満載!
工場系シゴト情報求人サイト「工場求人ナビ」

気楽にのんびり生きましょう。

タイトルとURLをコピーしました